32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

消防団員なり手不足要因として、報酬及び出動手当等の水準が低いこともあり、引上げによる処遇改善を行うよう令和3年4月に消防庁長官から全国自治体に通知されました。これを受け、本市では令和4年4月から消防団員年額報酬及び出動報酬引上げを図り、処遇改善に努めてまいっているところでございます。

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

消防団員なり手不足の一因であった、消防団員処遇改善のため、令和3年度に年額報酬出動手当引き上げたところであります。現在の消防団員定員充足率増減傾向について伺います。  2点目は、消防団員確保対策についてであります。  消防団地域密着即時対応要員動員力特徴がありますが、その機能を生かすため、地域で必要な消防団員数確保しなければなりません。

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

消防団員なり手不足の一      因であった消防団員処遇改善のため、令和3年度に年額報酬出動手当を引      き上げたところである。現在の消防団員定員、実員、充足率増減傾向につ      いて伺う。   (2)消防団員確保対策について      消防団は、地域密着即時対応要員動員力特徴があるが、その機能を生      かすため、地域で必要な消防団員数確保しなければならない。

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

この消防団員はどのようにしたら増加するのかという問いに対して、1、報酬出動手当などを引き上げて待遇をよくする、これが48.1%と、約半数の方がこういったことを回答されておられます。また2番目として、地域住民に対して消防団員活動の理解や認知度を高める、これもほぼ同数、47.3%、半数の方がこういった御意見を出されております。1の点については、この4月に改善されました。

黒部市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第3号 3月11日)

令和3年4月に、消防団員なり手不足要因として、報酬及び出動手当等の水準が低いことがあり、これを引上げることによる処遇改善を行うよう、消防庁長官から全国自治体に通知されました。これを受け、本市においても処遇改善を図ることとし、本定例会条例改正案を上程しておるところでございます。  

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

消防団員報酬年額報酬出動手当が、消防庁が定めた基準より低額であることへの見解を伺います。  次に、各分団運営費について伺います。  消防団では基本的な資機材や制服などは貸与され、水道料電気料の負担はありませんが、エアコン、ストーブ、テレビ、冷蔵庫などは自費購入しておりますし、ストーブの灯油もお湯を沸かすガス代なども各分団の自費で賄っています。

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

そこで、団員の対価について当局にただしますが、火災や風水害などに伴う消防団員出動手当は、国が1日7,000円の標準額で、団員数出動実績を勘案し地方交付税に算入されているが、本町で過去2か年の年度分出動手当地方交付税算入金額はいかほどか、答弁願いたい。

小矢部市議会 2021-03-12 03月12日-03号

実態調査におきましては、市消防団員に対する報酬出動手当これの支給額支給方法、それから出動手当以外の費用弁償支給方法、直近の条例改正の状況、自治体消防団運営等に関して支給する経費消防団年間スケジュール、それから活動の主な内容、1回当たりの平均出動時間などについて報告がされたところでございます。 ○議長(藤本雅明君)  14番 嶋田幸恵君。 

小矢部市議会 2020-03-10 03月10日-03号

対象となる費用につきましては、災害救助法が適用されなかった場合におけます、そういう場合において、避難所設置飲料水などの供給、被服・寝具などの生活必需品の給与、または貸与、さらには、職員の超過勤務手当などの人件費消防団出動手当など、応急救助費であります。近年の多発する大規模な自然災害の発生を踏まえまして、今後、本市としても避難所設置などの機会が多くなるというふうに予想されております。

小矢部市議会 2015-12-10 12月10日-02号

報酬手当引き上げもということで、小矢部市やそれから氷見市、みんな報酬出動手当引き上げたというふうにも書いてあります。 また、機能別団員の活用を進める動きも広がっているし、それから黒部市や南砺市は災害支援団員というものをつくっていると。砺波市も機能団員が初入団したということを書いてありました。 

魚津市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第2号) 本文

こういうことは、消防皆さん出動手当とかそういうものだけのものではありませんで、私ども、消防団がこういった安全・安心の一番かなめを果たすという意味で、魚津市の消防団についてはいろんな環境づくりを、富山県でも最先端を行くようにという思いを持って進めておるわけでありまして、願わくば、若い人たちみんなが消防団に入りたいと思うような、そういう地域が一番望ましいわけであります。  

黒部市議会 2014-06-13 平成26年第3回定例会(第2号 6月13日)

次に、消防団員処遇改善についてでありますが、消防団員には原則として、それぞれの自治体条例により消防団活動に対する報酬出動手当が支払われております。  今後、報酬手当について各自治体の動向を勘案しながら、活動実態に即した適正なものとなるよう、見直しをしていきたいと考えております。

黒部市議会 2014-03-20 平成26年第1回定例会(第4号 3月20日)

しかし、出動手当は「新川地域消防組合」の中では、朝日町や入善町よりも低く1回1,500円であります。平成26年度予算は、団員処遇改善装備品充実に向けた予算となっていません。消防団員の要望に応えるべきであります。  議案第6号、平成26年度黒部地域開発事業特別会計予算についても触れておきます。  

富山市議会 2014-03-04 平成26年3月定例会 (第4日目) 本文

消防団のこれまでの歴史や経緯を認識した上で、非常勤特別職地方公務員として、年額報酬出動手当の額の改善についても取り組む必要があります。処遇改善を、今後どのように進めていくのか伺います。  支援法の成立で、地域防災中核として消防団が位置づけられたことで、改めて、各自治体消防団を軸とする防災体制強化について、どのように取り組んでいくのか、当局見解を伺います。  

魚津市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第3号) 本文

年度予算では、昨年12月に「消防団中核とした地域防災力充実強化に関する法律」が公布施行されたことや、魚津消防団の日ごろからの活動に鑑みまして、消防団員処遇改善として、団員報酬災害時の出動手当増額消防ポンプ車の購入を計上いたしておるところであります。団員報酬については、富山県内消防団の上位に位置することになります。

魚津市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第1号) 本文

消防救助救急体制の整備」では、地域消防力充実強化を図るため、消防団員報酬出動手当を見直すこととしておりまして、その処遇改善経費、防火・防災意識の向上、団員士気高揚及び消防広報のための消防音楽隊創設経費などを計上いたしております。  また、「魅力ある都市基盤を一層充実」させるため、引き続き経田地区土地区画整理事業道路改良事業転入者への住宅取得支援事業費などを計上しております。  

  • 1
  • 2